2018年11月28日水曜日

笑顔を生みだす、3人の魔法使い。アルボールかわかみ発の村おこし

川上村では、色んな人が参加しながらホームページを使って情報発信する「 むらメディアをつくる旅 」を開催しています。今回は川上村で「アルボールかわかみ」という喫茶店を立ち上げた3人のお母さんをインタビューし、インタビューに参加した4名(久保田紗佑歌さん、中能理紗子さん、高田幸一郎さん、花輪佑樹さん)が記事を作りました。川上村のホームページには中能さんの記事を代表例として掲載しています。本記事では、花輪さんが作った記事を掲載します。

笑顔を生みだす、3人の魔法使い。アルボールかわかみ発の村おこし



◉アルボールかわかみを通して「村おこし」する3人のお母さん


人口減少が続く村で、村おこしをするとしたら…?
あなたは何を思い浮かべるでしょうか。

奈良県川上村で、まさにその問いを実践している3人のお母さんがいます。舞台は「アルボールかわかみ」というカフェ。軽食やコーヒーをいただくことができる、川上村の憩いの場です。3人はカフェの経営を通して、どのような日常を送り、どんな未来を描いているのでしょうか。

お話を伺うと、魅力あふれる3人の人柄と、幸せが連鎖する村おこしのあり方が見えてきました。

 
◉3人は、馴染みの友達で一蓮托生の仲間

「よほどのことがない限り、3人は共同です。」

そう話してくれたアルボールかわかみの3人は、ただのビジネスパートナーではありません。ずっと仲良くしている友達どうしなんです。日中お店を開けている時間はもちろん、月2回のカラオケやたまの旅行も3人一緒。きっと3人で過ごす時は女子会のように盛り上がっているのだろうな。そう思わせるほど、チャーミングな魅力に溢れています。

3人はいつからそんなに仲良くなったのだろう?気になって尋ねてみると、「自然と関係を築いてきたから、この時にこうして仲良くなった、とかないよ。」とのこと。子供が通う学校のママ友だったり、かつて同じ職場で働いていたりと、様々な場面で一緒に過ごしてきたらしいのです。

なんて素敵な関係でしょう。僕は憧れてしまいます。だって、いつから親しくなったか忘れるほど付き合いが深くて長い友人と、一緒にカフェを立ち上げて暮らしているのですから。

◉いつでもお客さんがいてくれる。アルボールかわかみの魅力

そんな仲良しの3人が営むアルボールかわかみの日常を、ちょっと覗いてみましょう。

アルボールかわかみは、村民だけでなく村外にも常連を抱えているんだそう。なんと、お客さんがゼロだった日がこれまで1度もないというから驚きです。手づくりの料理を食べに訪れる方たちや、毎日コーヒーを飲みに来る常連など、大勢に愛されています。

遠方からの観光客もアルボールかわかみに立ち寄ります。そんなときは、温泉や滝など近くの観光スポットを紹介しているのだとか。どうやら、川上村の観光案内所も兼ねているようです(笑)

アルボールかわかみがこんなにも愛されるのは、ここに来たい!と思える魅力に溢れているから。


大きな魅力のひとつは、手づくり料理が美味しいこと。今回僕は「めはりずし」の定食をいただきました。「めはりずし」とは、握り飯を高菜の葉で包んだ、熊野地方の郷土料理なんだそう。シャキッとした歯ごたえが心地よい高菜の葉の中からは、ふっくらと粒が立った握り飯が。適度な酸味と塩気が味を引き締めていて、食がはかどります!酢の物やうどんなど、とってもボリューミーでしたが、あっという間に完食してしまいました。食べるとどこかほっとした気持ちになれる、美味しい家庭の味を満喫できます。


そしてアルボールかわかみで最も魅力的なのは、やっぱり3人のお母さんたち。まるで親戚のおばちゃんのように温かく接してくれて、ときに冗談めかして話してくれます。3人と一緒にいると、自然と笑顔がこぼれてしまうんです。嬉しいことや悲しいこと、何かあったらアルボールかわかみでコーヒー片手に、3人に話を聞いてほしい。そう思うほど、この温かみに溢れた感覚はやみつきになります。

◉お客さんと一緒につくりあげてきた。アルボールかわかみの成り立ち

では、アルボールかわかみはどのように生まれたのでしょう。実は、誕生の経緯はちょっとしたことから始まります。退職してもまだまだ元気だった3人は、何かをやりたいねと話していたのだそう。ドライブ中にひょんなことから「店しようや」「じゃあ川上村で」という話になって、役場に相談してみると応援してくれることに。ここから、アルボールかわかみは最初の1歩を踏み出します。


家具の新調から始まった準備は思いのほか時間がかかったようです。メニューは、3人が作れるものからはじめて、次第に増えていきます。
「最初はジュース、コーヒー、紅茶とカレー、うどんくらいやと思ったら、お客さんの注文からこれだけメニューが増えた。」
ラインナップが豊富になった背景には、お客さんのリクエストに応える3人のサービス精神があったのです。

「人に動かされていきます。」
そう語る姿からは、店を訪れるお客さんと店主の3人が、一緒に少しずつアルボールかわかみを形作ってきたことを、ひしと感じました。

◉幸せの輪を、少しずつ。アルボールかわかみが取り組む「村おこし」

「楽しいも嬉しいもある。苦しいのはほとんどない。」
カフェを営むことについて尋ねると、こう答えてくれました。料理やコーヒーを味わってもらい、美味しいと言ってもらう。お客さんと他愛ない話で盛り上がる。3人は、そんな日々の瞬間に歓びを感じています。

そして、アルボールかわかみを通じて「村おこし」をしたい、という想いも抱いています。「村おこし」というと、何か大規模なものを作るとか、人を一気に大勢呼び込もうとか、そんな様子を連想しがちです。しかし3人が見据える未来は、少し違うようです。

「大げさなことやなくて、こうやってお店させてもろたら、人が来て、ご飯が美味しいって言って帰ってくれる。それが輪になってまた次の方が来てくれたり。そういう輪の中で私たちは生かさせてもろてる。だから、毎日ありがたいなあ。」


3人は、カフェをどんどん大きくしていくのではなく、自分たちができる範囲・楽しめる範囲で続けて、関わる人を幸せにすることを大切にしています。アルボールかわかみから生まれる関係の輪は、店主の3人を中心に、川上村の村民や村外からの人を結びつけるもの。そして、店主もお客さんも楽しく過ごすことで、幸せが連鎖していく。これがアルボールかわかみ流の村おこしなのです。

そんな村おこしは、いろいろな形で実践されています。手間がかかるために貴重になった地元の郷土料理を作り、村内のイベントに提供されています。また川上村オリジナルのダムカレーに、地元の小学生が育てたブロッコリーを使う計画もあります。(※ダムカレー:村内の飲食店が最低限のルールに基づいて、村内のダムをイメージしたカレーを作る取り組み)日々少しずつ、アルボールかわかみ発の村おこしは進んでいます。


◉素敵に、可愛らしく歳を重ねる。ひとも自分も幸せにする3人の魔法使い


アルボールかわかみの店主たちいわく、「3人合わせて200歳とちょっと」。

そんな3人とお話ししていると、「こんな風に歳を重ねられたらいいな」という気持ちになってきます。それは、3人がアルボールかわかみを通じて、関わる人も自分たちも幸せな時間を生み出しているから。

まるで3人は、笑顔を生み出す素敵な魔法使い。あなたもアルボールかわかみを訪れたら、3人の魔法使いの虜になってしまうことでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿