2018年11月26日月曜日

ハンドメイドで幸せを紡ぐふたり。早稲田さんと大辻さんの暮らす日常。

川上村では、色んな人が参加しながらホームページを使って情報発信する「 むらメディアをつくる旅 」を開催しています。今回は大辻孝則さん・早稲田緑さんをインタビューし、インタビューに参加した5名(久保田紗佑歌さん、小池悠介さん、齊藤美結さん、若林佐恵里さん、花輪佑樹さん)が記事を作りました。川上村のホームページには小池さんの記事を代表例として掲載しています。本記事では、花輪さんが作った記事を掲載します。

ハンドメイドで幸せを紡ぐふたり。早稲田さんと大辻さんの暮らす日常。


◉川上村高原集落で暮らす。早稲田さんと大辻さんにとっての「幸せ」

あなたにとって「幸せ」ってなんですか?

健康でいること、収入が増えること、家や車を持つこと…。自分なりの答えを持っている方も多いことでしょう。

奈良県川上村の高原(たかはら)集落に暮らす、早稲田さんと大辻さんの答えは、少しユニークかもしれません。若い夫婦であるふたりは、山奥で暮らすことを選びました。また、入籍せずに夫婦になる「事実婚」を選びました。いったい、なぜなのか…?ふたりの暮らしを紐解いていくと、新しい幸せのあり方が見えてきました。

◉早稲田さんと大辻さん。ふたりが出会うまで

早稲田緑さんと大辻孝則さん。ふたりが出会うまでにそれぞれが歩んできた道は、全くもって対照的なものでした。


早稲田さんは横浜生まれの生粋の都会っ子。かつては東京で翻訳技術の開発の仕事をしていたのだそう。忙しく営業に駆け回りながらも、仕事に楽しさを感じる悪くない日々。そんな早稲田さんが、奈良県川上村に移住したのには、2つの背景があるようです。

1つは、仕事で山形県に赴いたこと。山形でインバウンド施策向けの営業をしていたとき、地域の職人さんから、海外の人が来ても対応できないとあっさり言われてしまいます。このとき、地域に必要なのは翻訳エンジンではないと気づかれたのでした。

そして2つ目は、「自分には田舎がない。帰省したことがない。」という小さい頃からの強い憧れ。高校生の頃、長期休みに田舎暮らしを実際に経験して、その思いは確かなものに変わります。夢の田舎ライフ、ではなく、現実的に収入を得て田舎で生活したい。そんな折、ちょうど求人広告が出ていた川上村にやって来るのでした。


一方、大辻さんは川上村の高原集落で生まれ、今もこの地で暮らしています。高校・大学時代は村を離れますが、就職活動はせずに村に戻ることを選択しました。当時、友人たちが川上村で事業の立ち上げなどを行っていて、大辻さんもそこに参加するつもりだったのだとか。しかし、帰ってきてみると事業はすでに解散済み。やることがなかった。

実家が代々林業を営んでいた大辻さんは、2年間の山仕事を経た後、たまたま求人が出た役場の職員に就きます。役場での仕事は、早稲田さんいわく「ひとり水道局」。人手の少ない川上村役場では、水道関係の仕事は大辻さんに任されていました。

こうして、早稲田さんと大辻さんはそれぞれ川上村での生活を送っていきます。そして、ふたりを直接結びつけたのが、和太鼓です。お互いに小さい頃から取り組んでいた和太鼓の活動を通じて、ふたりは川上村で出会い、関係を深めていくのでした。


◉結婚する意味って何?事実婚で結婚式を挙げた、ふたりの真意


なんて素敵な展開でしょう!こんな出会いがあったらいいのにと、憧れてしまいますよね。

ところで、ふたりは「事実婚」を選択し、それぞれの苗字を残したまま結婚生活を送っています。それってなんで?わざわざ事実婚にするメリットは?僕の中で、様々な疑問が湧いてきます。

「逆に、結婚って何の意味があるの?」

ふたりに質問をぶつけてみると、返ってきたのは早稲田さんの素直な疑問でした。この疑問、あなたは考えたことがありますか?僕は、ありませんでした。「普通は、結婚して籍を入れるもの。だって、それが当たり前だもの。」そう思っていました。

早稲田さんは様々なことに疑問を抱きます。どうして女性ばかりが苗字を変えるのだろう?世界には両親の苗字を組み合わせる国もある。じゃあ、苗字を1つに統一しなくてもいいのでは?そもそも、何で結婚するんだろう?それが普通、というのがよくわからない。


そうして結果的に事実婚を選んだふたりでしたが、実は神社で結婚式を挙げています。何とそこにも、きちんと理由がありました。それは、ふたりの息子のみきとくんのため。事実婚だと、戸籍上子供は片親しかいないことになってしまう。自分たちが事実婚であることで、息子に父親との関係が付与されないことに強い違和感を抱いたため、周囲に3人の関係をはっきりさせたのでした。

「本当は何でもいいと思っていて、『こうするべき』という話があるわけでもなくて。」早稲田さんはそう言います。「ただ、疑問に感じたことを『そういうもんだよね』と思ってやるのは違うかなと思っていたら、本当にこうなっちゃった。」


◉異なる強みを発揮し合う。早稲田さんと大辻さんの魅力

早稲田さんと大辻さんは、見ているだけで幸せな気持ちになれるほど、お互いの異なる強みで補い合っている素敵な夫婦。まるで、ぴったりとはまったパズルのピースのようです。


早稲田さんの大きな魅力は、みんなが「普通」と思っていることを「どうして?」と考えられること。そして自分なりの選択肢を実践できること。事実婚を選んだことも、そんな早稲田さんの強みあってのものでした。

働き方にも早稲田さんの価値観が表れます。今、早稲田さんは週4日、自宅からのリモートで会社勤めをしています。早稲田さんの中では、週5日オフィスで働くよりもこの働き方のほうが幸せだろうと考え、実践しているのだそう。

「言動と行動がずれててしんどくなって、行動しちゃう」

早稲田さんの印象的な言葉です。早稲田さんにとって、社会のために何かを声高に叫ぶ、といったことは意外にも苦手なのだとか。それよりも、自分が感じたことや考えたことを実践しないと気が済まない、というのが原動力のようです。僕は、だからこそ早稲田さんの話すことや取り組んでいることの説得力が強いのだろうと思います。


そんな早稲田さんが教えてくれた、大辻さんの魅力。「生命力が半端ない」と教えてくれました。大辻さんも、川上村も、暮らしを自分で作ることができる点で生命力に溢れているのだと。木を切ったり、屋根の塗装を自分でやったり。台風や地震もやってくる。しょうがない状況がたくさんあるけれど、そんな状況とまっすぐ向き合って生きていける強さがあるのです。

大辻さんは「南海トラフ地震がきても大丈夫」と言います。他にも同じことを言う村民がいるのだそう。それは決して、地震の被害がないだろうということではありません。たとえ大災害に見舞われても、自分たちの力で何とか生活していけるという自信なのではないでしょうか。

実際、2018年の初夏に起こった豪雨でも、都市部の復旧が優先されたため4日半にわたって停電したのだそうです。それでも、料理はプロパンガスでできるし、街灯が一切ないからよく眠れた、と。「いい経験したね、楽しかった」と爽やかに笑える姿に、確かに、生命力を感じました。


◉世代を超えて「住み継ぐ」という発想。ストーリーのある家に住む


あなたは「住み継ぐ」という言葉を聞いたことはありますか?ひとつの家に、何世代にも渡って住み続けることを指します。早稲田さんたち家族3人は、まさに家を住み継いだ当事者です。

3人が暮らす家には、かつて大家さんの両親が住んでいました。その後は別荘のように使われていましたが、若い人に使ってほしいということで、今は早稲田さんたちが暮らしています。こうして世代交代を続けていくことが「住み継ぐ」ということなんです。

「大家さんとは家族じゃないけど、家に住むことでその一部になれたのが嬉しい。」早稲田さんはそう語ります。家のすぐ近くに住んでいる大家さんとは、この家や土地の歴史についてよくお話しされるそう。そうすると、大家さんやその父・祖父の知恵までいただいている気がするのだとか。

家とそこにまつわる記憶を引き継いでいくことで、土地と人に根ざした生命力が生まれるのかもしれません。


◉ふたりにとっての「幸せ」。手づくりで紡ぎだす幸せな暮らし


早稲田さんと大辻さんの、川上村高原集落での素敵な日常が見えてきました。一体、ふたりにとって「幸せに暮らす」とはどのようなことなのでしょうか?

そう尋ねると早稲田さんは、大辻さんとの間に共通のテーマがあることを教えてくれました。それは、「つくるを楽しむ」ということ。良い意味で違いが際立つふたりですが、「つくるを楽しむ」ことはふたりとも大切にしているのだそうです。

「消費ではなく、つくっていくことを楽しもう。それを続けられることが私たちの幸せかも。」

確かに、早稲田さんと大辻さんの暮らしは手づくりに満ちています。土間だった台所を使いやすいようにリフォームしたり、子供の成長に合わせて収納を作り替えたり。ほかにも、「深く対話できる機会を身近につくりたい」という早稲田さんが実際に取り組みを始めたりと、目に見えない日常も手づくりしているのです。

だから、早稲田さんと大辻さんにとっては「結果的に、今ここでこうして暮らしているのが幸せ」なのだそう。そして「今の状態が答えだと思っていなくて、何年か後にはまた変わっているだろうなと思う。極端な話、ここにはいなくなってるかも(笑)」

ふたりにとって幸せとは、自分がどう思うか、自分が何を欲しているかを互いに話し合って、それを手づくりで実現していくことなのではないでしょうか。そして、たまたまそれが今の状態になっている。だから毎年、毎月、毎日、家族の幸せな状態は少しずつ変化していくのです。


僕たちは、ついつい資産を増やすことや、スペックを充実させることにこだわりすぎているのかもしれません。でも川上村高原集落には、日々しょうがない状況に直面しながらも、自分の気持ちに向き合って手づくりの生活を送っている家族がいます。ハンドメイドで自分たちの幸せを紡ぎだすのは、きっととても心地よいことでしょう。

さて、あなたにとっての「幸せ」ってなんですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿